役立つコラムに新しい記事「男女別年金受給額の分布」を投稿しました。 あくまでも事実を客観的に示したものですが、ご自分の将来の年金額やライフプランに目を向けるきっかけになれば幸いです。
役立つコラムに新しい記事「男女別年金受給額の分布」を投稿しました。 あくまでも事実を客観的に示したものですが、ご自分の将来の年金額やライフプランに目を向けるきっかけになれば幸いです。
ライフプランの検討に役立つ金融知識や、シミュレーションの結果を見て、どこを改善したらよいかわからない、そんな時のヒント になる有益な情報をご提供します。年金、保険、投資、税金、ローンなど、幅広い情報をお届けします。
[注]タイトルに含まれるキーワード(語句)を1語入力してください。
1件/全1件
個人型の確定拠出年金はiDeCoと呼ばれ、事業主やフリーランスの方、企業型の確定拠出年金を実施していない企業に勤める方、会社員や公務員の配偶者など、公的年金だけでは老後の収入に不安がある方が加入することで、将来の年金収入を増やすことができる選択肢の一つです。
iDeCoは生命保険会社などが提供する個人年金保険と少し異なる点があります。iDeCoへの加入は、国民年金や厚生年金に加入する60歳未満で、加入している年金によって掛金の上限がありますが、運用商品を投資信託や保険、預貯金などから自ら選択することができ、運用結果によって受給金額が増減します。また、運用中の利益は非課税で、掛金は全額所得控除されるため、収入がある方は節税になります。
一方、受給できるのは60歳以降に限られ、加入期間が10年未満の場合は、加入年数に応じてさらに受給開始年齢が段階的に65歳まで引き上がります。受給額には税金、社会保険料が掛かりますが、他の公的年金と合わせて、年金所得控除が差し引かれた合計所得に課されます。したがって、現役時の収入が多く、所得税の税率が高い方は、節税のメリットがあります。
1件/全1件
カテゴリ選択