電話050-3708-0046
受付時間火曜~土曜日 9:00~18:00
休業日日曜・月曜日・休日・年末年始・不定期
menu

    役立つコラムに新しい記事「健康保険任意継続の2年縛り廃止」を投稿しました。雇用された方が退職後に選択する公的医療保険において、任意継続を選びやすくなり、保険料も節約できます。詳しくは記事をご確認ください。

    役立つコラムに新しい記事「健康保険任意継続の2年縛り廃止」を投稿しました。雇用された方が退職後に選択する公的医療保険において、任意継続を選びやすくなり、保険料も節約できます。詳しくは記事をご確認ください。

役立つコラム

ライフプランの検討に役立つ金融知識や、シミュレーションの結果を見て、どこを改善したらよいかわからない、そんな時のヒント になる有益な情報をご提供します。年金、保険、投資、税金、ローンなど、幅広い情報をお届けします。

タイトルキーワード検索

[注]タイトルに含まれるキーワード(語句)を1語入力してください。

57

NISAの延長と改正


 2021/11/16

 [資産運用]

1件/全1件

NISAの延長と改正
拡大可

【ご注意】令和5年度の税制改正で、以下の令和2年度のNISA制度の延長が見直され、2024年から「新NISA」に生まれ変わることとなりました。詳しくは「新NISA(ニーサ)の改正点」 をご覧ください。(2023/12/6 追記)
------------------------

 令和2年度の税制改正において、NISA制度の延長・見直しが決定されました。改正の内容は以下の3点になります。

①つみたてNISAについては、現行の制度のまま、制度期限を2037年→2042年に5年間延長
②一般NISAについては、制度を見直した上、制度期限を2023年→2028年に5年間延長
③ジュニアNISAについては、延長せずに2023年末に終了

 ①のつみたてNISAについては、期限が5年間延長されたことで、今からつみたてNISAを始めようとする方も、新たに20年間積立てることができます。

 ③のジュニアNISAは、未成年者名義で、1年間80万円の枠内で投資(購入)し、最長5年間の非課税での運用ができ、5年経過すると、18歳まで引き出し制限のある非課税口座で成年年齢まで保有することができる制度です。利用者が少なく、新たな投資は2023年末で終了となります。成年年齢後は一般NISA口座が自動的に開設され、移行することも可能です。なお、今回の改正で、2024年以降は18歳未満の非課税での引き出しが可能となります。

 ②の一般NISAについては、上記2件の改正内容と比較してやや複雑ですが、2024年からは一般NISAが新NISA(仮称)に変更になって、5年間延長されることになります。図に改正の概要を示していますが、1階部分の積立て投資枠と、2階部分の株式投資枠に分割され、原則、1階部分の積立て投資を行う場合のみ、2階部分の投資枠が使える仕組みに変わります。1階部分は年間20万円の投資枠で、つみたてNISAで投資可能な商品のみに投資可能となります。2階部分は基本的に現行の一般NISAに準じるものの、比較的安全な対象商品に絞られ(レバレッジを利かせた投資信託や、上場株式のうち整理銘柄・管理銘柄などは対象外)、投資枠は年間102万円になります。1階部分の枠を使い切る必要はなく、1階、2階同時購入も可能です。また、1階部分は5年経過後につみたてNISAにロールオーバーすることも可能です。

 なお、現在一般NISA口座を利用している方は、2024年以降、新NISAに全額ロールオーバーすることができます(現在のロールオーバーの仕組みと同様)。あるいは、ロールオーバーせずに新たな投資を行うかになりますが、この場合には、1階部分と2階部分で購入できる商品に違いがあり、それぞれ枠がありますので、注意が必要です。また、これまで一般NISAを利用していた方や、上場株式等の取引経験のある方は、1階部分の積立て投資枠を使わなくても、「上場株式」に限って2階部分の枠を使うことが可能です。

 ロールオーバーとは、一般NISA口座での非課税での運用期間の5年が経過した際に、新たな投資枠(現行では年間120万円)を使って非課税での運用を5年間延長できる制度です。運用益を含めた評価額が投資枠を超過していても全額移行することができます。ただし、ロールオーバーが投資枠を超過すると、新たな投資はできないことになります。なお、ロールオーバーを選ばない場合は課税口座に移すことになり、その後の運用益に対して課税されます。

(出典:「新しいNISA制度の概要と改正の狙い」(金融庁)(https://www.fsa.go.jp/frtc/kikou/2019/20200203_P32-35.pdf)を元にライフプラン・シム作成)


1件/全1件

ライフプランシミュレーションがずっと無料で使えるへのリンク ライフプランシミュレーションの会員登録はこちらへのリンク
ライフプランシミュレーションでお金の課題を解決へのリンク ライフプランシミュレーションの活用事例はこちらへのリンク

全記事タイトル一覧 -新着順-

カテゴリ選択