電話050-3708-0046
受付時間火曜~土曜日 9:00~18:00
休業日日曜・月曜日・休日・年末年始・不定期
menu

    役立つコラムに新しい記事「健康保険任意継続の2年縛り廃止」を投稿しました。雇用された方が退職後に選択する公的医療保険において、任意継続を選びやすくなり、保険料も節約できます。詳しくは記事をご確認ください。

    役立つコラムに新しい記事「健康保険任意継続の2年縛り廃止」を投稿しました。雇用された方が退職後に選択する公的医療保険において、任意継続を選びやすくなり、保険料も節約できます。詳しくは記事をご確認ください。

役立つコラム

ライフプランの検討に役立つ金融知識や、シミュレーションの結果を見て、どこを改善したらよいかわからない、そんな時のヒント になる有益な情報をご提供します。年金、保険、投資、税金、ローンなど、幅広い情報をお届けします。

タイトルキーワード検索

[注]タイトルに含まれるキーワード(語句)を1語入力してください。

51

生活費の節約効果


 2021/10/05

 [ライフプラン]

1件/全1件

生活費の節約効果
拡大可

 ライフプランシミュレーションの結果、将来のキャッシュフローが不足する場合には、まず効果の大きいローンの繰上返済や生命保険、医療保険の見直し、一時的支出の見直し、年金の繰下げ受給などの可能性を検討します。それでも不足する場合や、ライフプラン簡易診断で生活費支出の項目が1~2と評価された場合は、生活費の見直しも考えなければなりません。外食費、衣服費、旅行費用などの、どちらかというと一時的な出費を抑えることはすぐに思いつきますが、定常的に発生している生活費において、どのような見直しを行うとどの程度の節約になるのか、そのイメージをつかんで頂くと共に、どのように考えて行けばよいかのヒントになるよう、いくつかの具体例を表に示しました。

 ここでは、多少グレードや質が変わるものの、代替手段に置き換えたり、頻度を下げたりする方法を中心に、どの程度の節約ができるかを示しています。もちろん、ここに挙げた項目は代表的なものであり、該当しないものもあるでしょう。また、全てを節約することは難しいと思いますので、まずどれだけ節約すればよいかの目標額をシミュレーションで試算し、これならできると思われるものから実行して、積み上げていけばよいでしょう。あるいは、いっそのことやめられるものはやめることによって、さらに節約効果は上がりますので、メリハリを付けるのも一つのやり方です。なお、表において、ビールを第三のビールに変更する例を示しましたが、2023年10月、2026年10月の酒税の段階的税率変更により、ビールと第三のビールの税率が一本化され、販売価格差は徐々に縮まります。

 また、表には挙げていませんが、例えばDVDやCDをよく購入する方や借りる方、書籍を良く購入する方は、ダウンロードやストリーミングのサブスクサービスを利用することで、それぞれ月額1,000円程度に抑えられますので、今より節約になるか検討されるとよいでしょう。既に、複数のサービスに加入していたり、オプションを付けていたりするもの、お試しで加入してあまり使っていないものを見直すことも節約につながります。最近は、ダウンロードやストリーミングに限らず、目新しいサブスクサービスも増えていますが、定常的に支払いが発生しているサービスが本当に必要かどうか時々見直すとよいでしょう。

 役立つコラムの
「冷蔵庫と照明の買い替えによる節電効果」 と、

「ガス器具の買い替えによる節約効果」
で示していますが、平均的な世帯での光熱費の節約は、照明のLED化で12,400円/年程度、給湯器のエコジョーズ化で4,500円/年程度です。しかも、それぞれそれなりの初期投資が必要です。それを考えると、生活費の節約効果は意外と大きく、しかも初期投資はあまり掛からずすぐに始められることが分かります。

 生活費は、特に収入が増えると知らず知らずのうちに膨れ上がり、一度贅沢な暮らしを覚えてしまうと、収入が減った時に絞るのが難しくなりがちです。ライフプランシミュレーションを通して、どれくらいの生活費レベルが妥当なのか、金銭感覚を身に付けて暮らしていくと、将来のリスクを減らすことができます。


1件/全1件

ライフプランシミュレーションがずっと無料で使えるへのリンク ライフプランシミュレーションの会員登録はこちらへのリンク
ライフプランシミュレーションでお金の課題を解決へのリンク ライフプランシミュレーションの活用事例はこちらへのリンク

全記事タイトル一覧 -新着順-

カテゴリ選択