電話050-3708-0046
受付時間火曜~土曜日 9:00~18:00
休業日日曜・月曜日・休日・年末年始・不定期
menu

    役立つコラムに新しい記事「健康保険任意継続の2年縛り廃止」を投稿しました。雇用された方が退職後に選択する公的医療保険において、任意継続を選びやすくなり、保険料も節約できます。詳しくは記事をご確認ください。

    役立つコラムに新しい記事「健康保険任意継続の2年縛り廃止」を投稿しました。雇用された方が退職後に選択する公的医療保険において、任意継続を選びやすくなり、保険料も節約できます。詳しくは記事をご確認ください。

  • 中立で安心なFP相談・ライフプラン診断・無料シミュレーション

    中立で安心なFP相談・ライフプラン診断・無料シミュレーション

  • ライフプラン診断、無料と有料どっちが安心?
  • (住居を修繕する時)あなたはどっちを選びますか?(業者による無料の住居診断と、住居診断士による有料の住居診断)
  • (ライフプランを考える時)あなたはどっちを選びますか?(金融機関による無料のライフプラン診断・相談と、FPによる有料のライフプラン診断・相談)
  • 中立で安心なFP相談・ライフプラン診断・無料シミュレーション

    中立で安心なFP相談・ライフプラン診断・無料シミュレーション

  • ライフプラン診断、無料と有料どっちが安心?
  • (住居を修繕する時)あなたはこっち派?それとも・・・(業者による無料の住居診断)
  • (住居を修繕する時)こっち派?どっちを選びますか?(住居診断士による有料の住居診断)
  • (ライフプランを考える時)あなたはこっち派?それとも・・・(金融機関による無料のライフプラン診断・相談)
  • (ライフプランを考える時)こっち派?どっちを選びますか?(FPによる有料のライフプラン診断・相談)

ライフプラン診断(家計診断)について、こんなことを感じていませんか?

不安な人
  • 無料とは言え、金融機関や保険会社に、全ての資産情報を開示したくない。
  • 売り手の都合による商品の提案などを受けずに、じっくり考えたい。
  • 短時間の入力で得られたシミュレーション結果による、診断の確からしさが気になる。
  • いきなりFPに相談するのはハードルが高いと感じ、まずは自分でシミュレーションしてみたい。
  • 少しづつ情報を集め、やりたいことを考えながら、何度もシミュレーションしたい。
  • 全部自分で調査して、エクセルで自作するほど時間や手間を掛けられない。

そんな不安や煩わしさを解消します

    ~ライフプランシミュレーションを軸とした中立で安心なFP相談、ライフプラン診断のサービスを提供します~

満足な人
  • ライフプランシミュレーションだけなら、入力したデータや結果は、あなた以外は知り得ません。
  • 金融商品や保険商品などの提案は、一切いたしません。
  • 先にご自身でシミュレーションして、どんな商品がどの程度必要なのか確かめてから金融機関に相談に行けば、安心です。
  • セルフ入力のため、ご自分のペースで進められ、ライフプランについてじっくり考えられます。
  • 詳しく入力していけば、資産や支出を視える化でき、シミュレーション結果の精度が上がり、金融知識も深まります。
  • 性別毎の寿命、賃金上昇率、インフレ率など、条件を変えて何度でもシミュレーションできます。
  • ”ライフプランシミュレーションの詳しい特長”をみる

  • シミュレーションして、中立で安心なFPに相談したい時には、いつでもメールでのライフプラン診断、相談、オンラインでの相談ができます。 (有料、入力データのご提示が必要)

ライフプランシミュレーションが無料で利用できます

無料サービス
  • 会員登録をしておけば、いつでもライフプランシミュレーションが無料で利用できます。
  • データの入力を支援する様々なツールを用意しており、無料で利用できます。
  • 会員登録後の14日間は、さらに便利なプレミアムサービスを無料でお試しいただけます。
  • 使い方など、質問はいつでもお受けします。
  • ”ライフプランシミュレーションの活用事例”を参考にすれば、使い方のイメージが深まります。
  • ”役立つコラム”で、ライフプランの検討に役立つ金融知識や、ライフプランの改善に役立つヒントを提供します。

プレミアムサービスでさらに便利に

プレミアムサービス
  • 会員登録後、いつでも必要な時に、30日間ワンコイン(500円)のプレミアムサービス券を購入するだけ。他にもお得な割引料金がご利用になれます。
  • シミュレーション結果を9つの指標で自動診断し、考えるヒントを与えます。
  • シミュレーション結果の詳細データの表示、保存や比較、年齢別の死亡保障金額の算出など、便利な機能がご利用になれます。
  • 一定期間ご利用いただくと、メールでの診断・相談が受けられ、お試しできます。 (追加料金なし、ただし入力データのご提示が必要)
  • ”プレミアムサービス”の詳細をみる

注意 本サイトでは、利便性向上のためJava Scriptを使用しております。Java Scriptを有効にしていない場合、正しく表示されない場合があります。
また、セキュリティ向上のため、Cookieを使用しております。Cookieを有効にしていない場合、お問い合わせや登録、 ログインなどご利用できない場合があります。
なお、セキュリティ上、不特定多数の方が利用される端末でのご利用はお控えください。
加えて、本サイトでは、利用状況の把握のためCookie及びGoogle Analyticsを利用してデータを収集しています。但し、個人を特定する情報は取得しておりません。
詳細およびGoogle Analyticsによるデータ収集を許可しない場合については 個人情報保護について にてご確認ください。

役立つコラム

最新記事

ライフプランシミュレーションの活用事例

最新事例

ご自由にお使いください

お知らせ

  • 2024年4月16日
    ゴールデンウィーク中の休業のお知らせ。4月28日(日)~5月8日(水)まで休業とさせていただきます。 この間のお問い合わせにはお応えできませんが、ご了承のほどお願いいたします。

  • 2023年12月14日
    年末年始の休業のお知らせ。12月29日(金)~1月3日(水)まで年末年始の休業とさせていただきます。 この間のお問い合わせ、ならびに診断・相談への対応はできませんが、ご了承のほどお願いいたします。
    また、会員サービスにおいて、無操作時に自動でログアウトする時間を延長し、使い勝手を向上させました。

  • 2023年11月21日
    会員登録ページの一部を変更しました。

  • 2023年11月12日
    サービス向上のため、システムのアップグレードを行いました。予定より早く完了しましたので、1:30よりサービスを再開しました。

  • 2023年11月8日
    システムメンテナンスのお知らせ。このたび、サービス向上のため、システムメンテナンスを実施いたします。 恐れ入りますが、11月12日(日) 0:00~ 6:00までサービスがご利用いただけません。 お客さまには大変ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

  • 2023年10月4日
    休業のお知らせ。誠に申し訳ございませんが、都合により10月17日(火)~21日(土)を臨時の休業とし、10月15日(日)~10月23日(月)まで休業とさせていただきます。 この間のお問い合わせ、ならびに診断・相談への対応はできませんが、ご了承のほどお願いいたします。

  • 2023年8月1日
    夏季休業のお知らせ。8月22日~26日を臨時の休業とし、8月20日~8月28日まで夏季休業とさせていただきます。 この間のお問い合わせ、ならびに診断・相談への対応はできませんが、ご了承のほどお願いいたします。

  • 2023年5月11日
    2022年9月5日にリリースした「子ども手当計算ツール」での、私立高校の授業料支援金の所得判定において、本来であれば公立高校と同額の支援金を受給できる所得金額であっても、 受給できないと判定しておりました。当該ツールをご利用になった会員の皆様に、深くお詫び申し上げます。私立高校の支援金に関する所得判定を、修正いたしました。 また、結果の表示においては、支援金を受給できるケースのみ表示しておりましたが、受給できないケースでも、判定に用いた所得金額などを表示するようにいたしました。
  • 2023年4月25日
    ライフプランシミュレーションにおいて、公的年金、健康保険、介護保険、雇用保険などの社会保険料の計算に用いる保険料率、保険料上限額、均等割額の値を、 最新の値に更新しました。また、公的年金(老齢年金、遺族年金)の各種受給額についても、最新の金額に更新しました。
  • 2023年4月17日
    ゴールデンウィーク中の休業のお知らせ。5月2日(火)、6日(土)を臨時の休業とし、4月29日~5月8日まで休業とさせていただきます。 この間のお問い合わせにはお応えできませんが、ご了承のほどお願いいたします。
    トップページ、役立つコラムのページ構成を見直しました。また、新たに”活用事例”のページを追加し、ライフプランシミュレーションの活用事例をここにまとめて掲載しました。
  • 2023年4月3日
    3月24日にリリースした”資産運用計算ツール”の”積立・運用・取崩”を組み合わせた計算機能において、取崩期間を0年とした場合の実質利回り、及び積立期間を1年とした場合の実質年利の計算に誤りがありました。 ご利用になられた方には深くお詫びいたします。修正すると共に、会員向け機能として、入力フォームの”投資情報の入力”にそのまま設定できる入力支援機能を追加しました。
    また、”ライフプランシミュレーションの使い方”の一部を加筆修正しました。
  • 2023年3月24日
    会員がご利用になれる機能として、”保険入力支援ツール”を新たにリリースしました。支出と収入の両方がある、個人年金保険やiDeCoなどの入力の煩わしさを軽減しました。 また、NISAやiDeCoなどの運用計算を簡単に行うために、”資産運用計算ツール”に”積立・運用・取崩”を組み合わせた計算機能を追加しました。
    この他、活用事例として、「老後の資金が足りるか、支出をどれだけ減らせば良いか」(支出削減の検討事例)のPDFファイルをアップロードしました。
  • 2023年3月14日
    会員がご利用になれる機能として、金融資産残高に対する投資残高比率などを設定すれば、シミュレーション結果から、その比率内で毎年積立て投資可能な金額を求める ”積立投資額計算ツール”を新たにリリースしました。関連する”活用事例”も更新しました。貯蓄から投資へ、でもいくら積立てられるか分からない、そんな悩みにお答えします。
    また、”投資資産の入力”において、これまでの一括運用、積立て運用に加えて、”取崩し運用”も選択できるようにしました。
  • 2023年3月1日
    所得税の計算において、配偶者特別控除を考慮するよう改善しました。また、健康保険、厚生年金などの社会保険において、扶養家族と判定する条件をより正確に修正しました。 これにより、これまでの計算結果と多少のずれが生じる場合がありますが、より精度を増した結果となっておりますので、ご了承ください。

  • 2023年2月24日
    ローン計算ツールに、借入可能額を計算する機能を追加しました。

  • 2023年2月17日
    退職金の税金(退職所得控除)の計算において、同じ年に複数の退職金を受け取る場合には、最も長い勤続年数を採用するよう修正しました。

  • 2023年2月1日
    サービスの内容とホームページをリニューアルしました。
    ライフプランシミュレーションは、キャッシュフローの結果のグラフ表示まで、会員登録のみの無料でご利用いただけるようになりました。
    これまでシム券を購入してご利用いただいていたサービスを拡大して”プレミアムサービス”とし、シム券と同様の価格でご提供したします。
    ”プレミアムサービス”として、キャッシュフロー表の内容を詳細化すると共に、”年齢別死亡保障額計算ツール”をリリースしました。
    本ツールにより、翌年以降の各年齢でご本人が万一亡くなった場合に、それぞれ生涯で不足する金額を計算し、表とグラフに表示することができます。
    これによって、死亡保険金が年齢毎にどの程度必要かが分かり、生命保険の契約や見直しに役立ちます。

  • 2022年12月21日
    資産運用計算ツールの”外貨建て金融商品の損益計算機能”に、分配金の再投資、分配の選択を追加しました。 また、債券の損益計算もできるように、購入価格と売却価格を入力できるようにしました。

  • 2022年12月13日
    資産計算ツールの”その他の資産”の入力項目に、「資産名」を追加しました。金融機関名、支店名、不動産の用途などを入力することで、案件別に入力することもでき、 資産区分ごと、所有者ごとに合計金額を確認することができます。
    資産計算ツールと支出分析ツールにおいて、グラフを表示した状態で「このページを印刷」もしくは右クリックで「印刷」すると、印刷プレビューで余分な白紙が追加され、 ページ数が異常に増加する事象が発生したため、グラフの表示の仕方を調整しました。

  • 2022年11月15日
    資産運用計算ツールに、外貨建て金融商品の損益計算機能を追加しました。外貨での利率、購入レートなどを入力すれば、損益分岐点の売却レートも求められます。 トップページから自由にご利用になれます。

  • 2022年10月26日
    雇用保険の本人負担料率が0.3%→0.5%に見直され、10月から適用になったことから、ライフプランシミュレーションの社会保険料計算式をアップデートしました。

  • 2022年10月25日
    プロフィールページに、ライフプランシミュレータのこれまでのリリース実績を追加しました。

  • 2022年10月22日
    トップページのスライドをリニューアルしました。また、スマホのスライドを見やすくしました。

  • 2022年10月 7日
    iPhoneでの表示文字サイズが小さい問題などに対応しました。

  • 2022年10月 6日
    ライフプランシミュレーションの結果である”キャッシュフロー”のグラフにおいて、支出の内訳ごとの変化が視えるように、 生活費、教育費、保険料、ローン返済などの項目ごとの積み上げグラフで表示するようにしました。

  • 2022年 9月22日
    ”家財の買替”や”住居の修繕”など、シミュレーション結果の精度を左右する、比較的大きな”繰返し支出”の入力をサポートする「繰返し支出計算ツール」をリリースしました。

  • 2022年 9月20日
    「ローン計算ツール」において、ローン返済表の内容をグラフにも表示しました。また、毎年の住宅ローン控除額を、ローン返済表に追加しました。

  • 2022年 9月15日
    ライフプランシミュレーションのページの「操作編」「基本編」「詳細編」「応用編」の説明に、「入力フォーム」や「ツール」の該当部分の画像による説明を追加しました。

  • 2022年 9月11日
    トップページ、会員登録ページの会員特典の説明において、「ツールでできること」をポップアップ表示できるようにしました。

  • 2022年 9月 8日
    ライフプランシミュレーションの特長編、操作編、結果に関する注意事項に、一部追記しました。

  • 2022年 9月 5日
    児童手当、および高等学校就学支援金(授業料無償化)の所得判定を、概算ですが自動で行う「子ども手当計算ツール」をリリースしました。

  • 2022年 8月29日
    生活費計算ツール、資産計算ツール、ライフイベント表示ツール、支出分析ツールが、シミュレーション実行前から開かれている場合に、ツールを開き直すアラートを表示するなどの機能を追加しました。

  • 2022年 8月14日
    ライフプランシミュレーションのページに、特長を分かりやすく表現したタブを追加しました。

  • 2022年 7月27日
    タッチデバイスを使用の場合は、画面タッチで拡大可能な画像に、拡大鏡のアイコンを表示するようにしました。その他、一部表示を改善しました。

  • 2022年 7月20日
    活用事例のダウンロード可能な資料が9件になりました。

  • 2022年 7月 6日
    トップページの並びを見直し、活用事例の表示を分かりやすくしました。また、活用事例のダウンロード可能な資料も7件になりました。

  • 2022年 6月30日
    トップページにイラストを追加しました。また、活用事例のダウンロード可能な資料も4件になりました。

  • 2022年 6月27日
    トップページの”ライフプランシミュレーションの活用事例”の一部において、その詳細を示す資料(pdfファイル)をzip形式で一括ダウンロードできるようにしました。 手始めに、”マイホームの購入検討事例”について資料をアップしました。今後、このような活用事例の資料を順次拡充して参ります。

  • 2022年 6月 1日
    「年金計算ツール」において、これまでの”退職年齢まで自動計算”する方法に、”期間毎に計算”する方法を追加しました。 これにより、退職後の雇用延長などの場合の年金上積み額を求めることができます。 また、「特別支給の厚生年金」についても、入力できるようにしました。

  • 2022年 5月13日
    トップページのタイトル、本サイトでご提供するサービスの価値について、記述を一新しました。

  • 2022年 4月27日
    グラフ表示を含む「資産計算ツール」「支出分析ツール」にも「このページを印刷」ボタンを追加しました。

  • 2022年 4月14日
    本人が寿命で死亡した場合でも、配偶者が遺族年金を受給できるケースについて、ライフプランシミュレーションで自動計算できるようにし、精度を向上しました。

  • 2022年 4月 1日
    4月からの年金改正の施行に伴い、ライフプランシミュレーションにおける、年金受給開始年齢の上限を70歳→75歳に、繰上げ受給時の減少率を-0.5%/月→-0.4%/月に、 65歳未満の在職老齢年金制度の基準額を28万円→47万円に更新すると共に、計算式も65歳以上と同じにしました。

  • 2022年 3月30日
    トップページにある役立つコラムの記事タイトル一覧の表示を一新しました。カテゴリを選んで記事を絞り込むことができます。どうぞご利用ください。

  • 2022年 3月 9日
    ライフプランシミュレーション結果の表示ページに、入力データ、キャッシュフロー表、グラフを見やすく印刷する「このページを印刷」ボタンを追加しました。 PCからでもスマホからでも印刷できます。

  • 2022年 3月 4日
    お支払いにPayPay(ペイペイ)が使えるようになりました。PCからでもスマホからでもお支払いできます。

  • 2022年 2月 5日
    会員登録は無料で、ライフプランシミュレーションを一定期間利用できる「シム券」(30日間500円~)を必要な時に都度ご購入して頂く方法に改めました。
    会員になれば、様々な無料のツールが利用でき、お手頃な料金で相談も受けられます。ご利用に応じて、無料メール診断クーポンを差し上げます。

  • 2022年 1月26日
    10時50分~12時25分ごろにかけて、サーバーに接続しにくくなる障害がありました。この時間にアクセスされた方は、正常に表示されなかった可能性があります。 ご迷惑をおかけしましたこと、お詫び申し上げます。なお、障害は12時25分に復旧しております。

  • 2022年 1月16日
    「役立つコラム」に記載の「医療費控除」の説明文に、一部誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
    お読みになった方は、訂正内容をご確認ください。

  • 2022年 1月 4日
    「ローン計算ツール」において、2022年以降に適用される見込みの住宅ローン控除額を求められるようにしました。

  • 2021年12月24日
    システム管理上、役立つコラムの個々の記事ページのurlを変更しました。これまで通りタイトル検索も、ブックマークしたurlもお使いいただけます。

  • 2021年12月20日
    役立つコラムの記事の終わりに、役立つコラムの記事タイトル一覧(ホーム)に戻るリンクを追加しました。

  • 2021年12月 8日
    サイトの利用状況を把握し、改善につなげるために、Google Analyticsの利用を開始しました。
    これに伴い、Google Analyticsの利用に関する説明を、 ”ホーム” および ”個人情報保護について” のページに追加しました。

  • 2021年 9月 3日
    「ローン計算ツール」の”ローン返済表”に合計額の表示を追加しました。

  • 2021年 7月 7日
    「支出分析ツール」に、”ライフプラン簡易診断”機能を追加しました。9つの指標であなたのライフプランを自動的に診断してレーダーチャートに表示します。
    ライフプランを改善するヒントにお役立てください。

  • 2021年 6月14日
    facebookのいいねボタンを追加し、役立つコラムのページにも追加しました。お役に立てたらシェア、いいね!をお願いします。

  • 2021年 4月23日
    画像をタッチすると拡大する対象画像を追加しました。

  • 2021年 4月17日
    ライフプランシミュレーションで、4歳~6歳の教育費に幼保無償化を反映しました。

  • 2021年 4月14日
    ライフプランシミュレーションで、貯蓄(現金・預貯金)の利率も設定できるように変更しました。

  • 2021年 4月 7日
    ライフプランシミュレーションで寿命の設定変更を可能にしました。給与収入への賃金カーブの適用を選択可能にしました。

  • 2021年 4月 5日
    モバイル端末での表示の際に、ナビゲーションをハンバーガーメニュー形式に変更しました。

  • 2021年 4月 2日
    資産計算ツールの機能を強化し、投資資産のポートフォリオのグラフ表示を追加しました。

  • 2021年 4月 1日
    資産運用計算ツール、ローン計算ツールを無料公開しました。ライフプランシミュレーションの使い方の”操作編”を修正しました。

  • 2021年 3月29日
    下記、投資資産に関する入力、表示の改善に伴い、ライフプランシミュレーションの使い方の”詳細編”を修正しました。

  • 2021年 3月26日
    投資資産に関する入力、表示の改善を図りました。

  • 2021年 3月23日
    シミュレーション結果のキャッシュフローグラフに、投資残高の折れ線グラフを追加しました。

  • 2021年 3月16日
    トップページのライフプランシミュレーションの図に特長を追加しました。

  • 2021年 3月10日
    モバイル端末での表示文字サイズを調整しました。見出しなど、画面を一部修正しました。

  • 2021年 3月 5日
    ローン計算ツールに住宅ローン控除の計算を追加しました。IE11で一部正しく表示されないツールを修正しました。 その他、セキュリティのさらなる強化を図りました。

  • 2021年 2月21日
    入会60日後のクーポン配布の条件を会員登録のページに追記しました。

  • 2021年 2月18日
    facebookのシェアボタンを追加しました。気に入って頂けたらシェアをお願いします。jPRSのサイトシールを追加しました。

  • 2021年 2月10日
    利便性向上のため、トップへ戻る矢印を追加しました。また、セキュリティの強化を図りました。

  • 2021年 2月 5日
    公開
いつでも、どこでもPayPayで

PayPayでお支払いができます。街のお店だけではなく、オンラインショップでもご利用いただけます。