役立つコラムに新しい記事「男女別年金受給額の分布」を投稿しました。 あくまでも事実を客観的に示したものですが、ご自分の将来の年金額やライフプランに目を向けるきっかけになれば幸いです。
役立つコラムに新しい記事「男女別年金受給額の分布」を投稿しました。 あくまでも事実を客観的に示したものですが、ご自分の将来の年金額やライフプランに目を向けるきっかけになれば幸いです。
詳細な情報を集めるには時間がかかります。一度に精度の高い結果を追い求めると、途中で挫折したりします。 ”ライフプランシミュレーション”は一度行って終わりではありません。 支出には、数年ごとに比較的大きな支出を繰り返すものもあり、支出は年によって変動します。 そのような支出を基にした長期のシミュレーション結果には誤差が含まれますが、 何年か継続して見直せば精度が上がります。 また、ご自身とご家族の状況も、とりまく環境も変わっていくため、継続的に実施してフィードバックすることが重要なのです。
この”ライフプランシミュレーション”の特長を生かし、焦らず段階的(下表)に進めながら、 同時に”金融に関する知識”を学んでいただく、そんなお手伝いができればと考えております。 知識は知らないで損をすることはあっても、知っていて損はありません。
段階 | 主な入力 | 得られる結果 |
---|---|---|
基本編 | 家族情報、収入、退職年齢、退職金、年金収入、支出、貯蓄 | 今後50年間のキャッシュフロー |
詳細編 | その他の収入、投資、費目別支出(保険、ローンなど) | より精度の高いキャッシュフロー |
応用編 | 条件を変えた入力など | 死亡保障額、目的別のキャッシュフローなど |
徐々に情報を集めながらご自分の資産に目を向け、”ライフプラン”作成に興味を持っていただき、 少しでも”あなたの夢や希望の実現”のお役に立てれば幸いです。
使い方のイメージをつかみたい方や、入力していて分からないことがある方は、下記の”操作編”や”基本編”、 ”詳細編”をご覧ください。また、一歩進んだ”応用編”も参考にしてください